
犬猫の健康診断わんにゃんドック
当院では健康な子でも定期的に健康診断を受けることを推奨しています。
子犬や子猫の時期は咳や下痢等といった症状が多くみられますが、特に症状がなくても定期検診を行うことで、成長の記録を付け、その子の正常値を記録しておくことができます。また血液検査等で隠れた異常を見つけ、現在の状況を把握することができます。
人間よりも速いスピードで歳をとていくワンちゃん、猫ちゃん。6歳のワンちゃん・猫ちゃんは、人に換算すると約40歳です。
一見健康そうに見えても、体の内部から徐々に進行する病気は、外見からは発見できないものも多くあります。そのため、病気の早期発見・治療をするために、成犬、成猫になってからも年に1回は健康診断をすることをお勧めします。 シニア期や既に疾患が見つかっている場合は、より細やかなチェックを必要とする場合があります。詳しくは獣医師にご相談ください。
来院時に普段の様子や気になることを相談していただくことで、改善のきっかけになったり、病気の早期発見につながることも少なくありません。動物病院は重い病気の時にしか行ってはいけないところではありませんので、お気軽にご相談下さい。
検査内容

- わんにゃんドックは完全予約制となります。事前にご予約下さい。
- 検査日は半日お預かりします。
- 当日の朝に連れてきて頂き、夕方お迎えです。
- 当日は朝から絶食となります。
- 超音波検査を行う場合、腹部の毛刈りが必要となります。
- 身体検査
- 触診や視診、聴診といった全体的な評価をします。
- 検 便
- 触診や視診、聴診といった全体的な評価をします。
- 血液検査
- 身体検査だけでは分からない、内臓機能の全体的な評価をします。
- レントゲン検査
- 胸部、腹部の撮影をします。肉眼的に骨の異常はないか、心臓に異常はないか、腫瘍などはないかを調べる検査です。
- エコー検査
-
腹部、心臓のエコー検査を行います。
レントゲンではみることができない臓器の内部構造や動きを検査します。
- 心電図検査
- 不整脈や房室ブロックなど心電図上に異常な波形が出ていないかを調べます。
- 尿検査
- 細菌や膀胱結石の原因となる結晶は出ていないか、また尿比重や尿タンパクを検査することで腎機能のチェックも行います。状況に応じて尿を遠心分離し沈査の染色を行い細胞診も行います。
わんにゃんドッグのコース
オプションとして追加検査にも対応しております。
通常のお値段よりもお安くなっておりますのでオススメです。
- シルバーコース
- 身体検査・血液検査・胸腹部レントゲン検査
- ゴールドコース
-
シルバーコース
+ 腹部超音波検査
- プレミアムコース
- ゴールドコース+心臓超音波検査