安心安全な手術を目指して
インフォームドコンセントの徹底
手術を実施する前に、術前検査の内容や手術内容の説明、鎮痛方法の選択、予想される術後経過、費用に関して飼い主様にご説明し、双方納得した上で手術の可否、実施を決定いたします。
麻酔管理の徹底
全ての処置や手術を人医療と同水準の消毒滅菌体制を整え実施しております。
麻酔管理、手術助手も習熟した獣医師が行い、動物の状態や基礎疾患に合わせて麻酔方法を選択し、安全な麻酔管理を徹底しております。
周術期・術後管理の徹底
手術による苦痛を可能な限り取り除くため、手術内容に合わせた適切な鎮痛薬の投与を行い、最新の手術機械を用いて、麻酔時間の短縮や術中の出血、術後の痛みの軽減を常に心がけております。
手術実績
軟部外科
- 避妊去勢手術
- 子宮蓄膿症
- 潜在精巣摘出
- 卵巣腫瘍摘出
- 精巣腫瘍摘出
- 膣脱整復
- 膣腫瘤切除
- 陰茎瘤切除
- 乳腺腫瘍摘
- 膀胱切開(膀胱結石摘出)
- 膀胱腫瘤摘出
- 尿道結石摘出
- 尿管結石摘出
- 会陰尿道造瘻
- 外傷縫合
- 皮膚腫瘤切除
- 臍・鼠径ヘルニア閉鎖
- 会陰ヘルニア整復
- 耳道腫瘤摘出
- 垂直耳道・全耳道切除
- 角膜格子状切開
- 眼球疾患に対する眼球摘出
- 眼瞼腫瘤切除
- 肛門周囲腫瘤摘出
- 横隔膜ヘルニア整復
- 消化管異物除去
- (胃・腸切開 ・切除吻合)
- 直腸腫瘤摘出
- (直腸プルースルー法)
- 胆嚢切除
- 胃腹壁固定
- (胃拡張、胃捻転症候群治療)
- 胃腫瘤切除
- 腸管腫瘤切除
- 肝臓腫瘍切除(肝葉切除)
- 脾臓腫瘤切除(脾臓摘出)
- 消化管内視鏡
整形外科
- 各種骨折治療(髄内ピン、プレート固定、創外固定)
- 股関節脱臼整復
- 前十字靭帯断裂整復(関節外法)
-
膝蓋骨脱臼整復(グレードⅡ~Ⅲ)
※骨変形が重度の場合は2次診療施設へ紹介 - 大腿骨頭切除(レッグペルテス治療)
当院での手術の流れ
-
STEP01
術前検査
当院では手術において安全に麻酔をかけられるか、手術を無事に乗り切れる状態かの把握が一番大事だと考えています。
動物の年齢や身体検査所見、病態に合わせて適切な術前検査を行います。
検査基準(目安)
- 5歳未満の動物
- 身体検査、聴診、血液検査
- 5歳以上の動物
- 身体検査、聴診、血液検査(電解質測定含む)、胸部レントゲン検査
また病態、手術の種類に合わせて超音波検査や心電図検査など過不足のない適切な術前検査をご提案いたします。
-
STEP02
術前投与
手術に入る前に抗生剤の投与、先制疼痛管理のための鎮痛剤の投与も行います。
手術法による術中、術後の痛みの程度により、極力動物に痛みを感じさせないように適切な鎮痛剤の種類、投与方法を検討し、それぞれの動物の性格も加味したうえでオーダーメイドの術前投与計画を立てています。
-
STEP03
麻酔
動物の年齢や状態、手術法に合わせて適切な麻酔薬の組み合わせを検討し、安全安心な麻酔に努めています。
-
STEP04
術中モニタリング・手術実施
手術中は体温や血圧、心電図、血液中の酸素飽和度、呼気吸気中の麻酔薬濃度、二酸化炭素濃度など各種検査値の変動、また眼瞼反射や可視粘膜の状態、脈圧など五感をフルに使った麻酔管理を麻酔担当獣医師が行います。
また、人医療では一般的になっている温風により手術中の体温管理ができるベアハガーを導入しており、安全で精度の高い体温管理に心がけています。
※麻酔をかけた段階で異常が見られた場合は手術を中止することもあります、ご了承ください。
-
STEP05
手術
まずは術部の毛刈り、洗浄、消毒を徹底して行います。
次にすべて使い捨ての滅菌ドレープをかけ手術を開始します。手術器具や電気デバイスは一頭ごとに一つの滅菌セットを用います。
また縫合糸に関しても再滅菌はせず、すべて新品のものを使用しています。
当院では執刀医はもちろんのこと、手術助手、麻酔担当もすべて経験を積んだ獣医師が行います。