フィラリア症

フィラリア症は、蚊が媒介するとても恐ろしい寄生虫病で、年齢・性別問わず、どのワンちゃんでも感染する危険があります。蚊の吸血により感染する為、室内のみで生活しているからといって安心はできず、完全室内の子でも感染の危険性があります。

フィラリアは、多数の成虫が寄生している場合、心臓につながる大きな血管を塞ぎ、心臓の働きが悪くなってしまった結果、心不全からの様々な障害が発生し、放置すると命に関わります。

フィラリア症はワンちゃんだけの問題ではなく、ネコちゃんも感染します。フィラリアにとってネコちゃんは居心地が悪く、体内に侵入した幼虫が成虫になる確率は低いといわれています。

しかし、ワンちゃんに比べてネコちゃんは体が小さく例え数匹の寄生でも重度の呼吸困難などの急性症状を引き起こし、突然死をもたらす可能性があります。感染したネコちゃんの多くは無症状のまま経過するので、徴候が見られにくいからこそネコちゃんのフィラリアの予防もとても大切です。
(コラム:猫ちゃんも要注意!なフィラリア症

フィラリア症の主な症状

  • 乾いた咳
  • 疲れやすくなり、運動を嫌がる
  • 体重減少
  • 呼吸困難(急性)
  • 黄疸(急性)
  • 血尿(急性)
  • 不整脈(急性)

フィラリア症の予防と投薬期間

フィラリア症は、予防しないとほとんどのワンちゃんが感染する生命にかかわる重大な病気ですが、正しく投薬すれば確実に予防できる病気です。フィラリア症の予防薬は、前の月に体内に入ったフィラリアの幼虫を月に一度成虫になる前に駆除するというものです。蚊を見なくなったからといって予防を中断してしまうとフィラリアに感染してしまう可能性があります。フィラリア予防期間は、蚊が出始めた1ヶ月後から蚊を見かけなくなった1ヶ月後までです。

温暖化の影響により、蚊の出現期間は年々長くなってきており、熊本県では4月ごろから蚊が全域で発生しています。熊本県の感染危険期間は、5月7日から11月12日まで(2019年データ)となっており、5月1日から12月1日までの8か月間の予防を推奨しています。

フィラリアの幼虫が血管や心臓に入ってしまうと、お薬の効果は得られません。例年当院でも11月、12月の予防を忘れての感染事例がありますので、確実な投薬をお願いいたします。

フィラリアの検査

すでにフィラリア症に感染している子に予防薬を投与すると重篤なショック症状を起こす可能性がある為、フィラリア予防を始める前に、フィラリアに感染していないかを確認する必要があります。フィラリアの感染確認は5分で結果がわかる血液抗原検査で行います。また感染が確認された場合や猫ちゃんは心臓エコー検査で直接確認します。

フィラリア予防薬

獣医師の指示通りに処方された薬を忘れずに投薬することが重要です。体重により投与量が異なりますので必ずワンちゃん・ネコちゃんを連れてご来院ください。
月1回の予防薬は、予防期間の途中で投薬を止めてしまうと、それ以降にフィラリアに感染してしまい、それまでのお薬が無駄になりかねません。お薬は必ず毎月一度、最後まで飲ませましょう。

ワンちゃんの予防薬

  • チュアブル錠

    月1回のおいしく食べるフィラリア予防薬です。

  • オールインワンタイプのチュアブル錠

    フィラリア予防&ノミ・マダニ予防&消化管内寄生虫駆虫が1錠ですべて可能なオールインワンタイプの美味しいお薬です。月1回の投薬です。

  • 注射薬

    毎月必要な投薬を忘れてしまうという方にお勧めの注射薬。1回のお注射で1年間フィラリア予防が可能です。
    ※混合ワクチンや狂犬病ワクチンと同時に注射することはできません。

ネコちゃんの予防薬

  • オールインワンタイプのスポット剤

    フィラリア予防&ノミ・マダニ予防&消化管寄生虫駆除が1本でできるオールインワンタイプのスポット剤です。
    月に1回または3ヶ月に1回の投薬が選べます。

フィラリア予防薬の副作用として、まれに食欲不振、嘔吐、下痢、軟便、皮膚刺激などがあります。特にコリー系品種はフィラリア予防薬に含まれるイベルメクチンに過敏なため、注意が必要です。副作用が出た場合は、速やかにご連絡ください。

ノミ・マダニ予防

ノミやマダニは当院でも毎年非常に多くの子で見られ、寄生すると吸血、痒みを引き起こすだけではなく、様々なトラブルの原因となります。ノミやマダニが媒介する疾患は数多くあり、人にも感染する病気も媒介します。

ノミ

ノミは大食いの寄生虫で1日に、自分の体重の15倍もの血液を飲みます。13℃を超えると繁殖可能なため、室温はノミにとって過ごしやすい気温です。 ノミ1匹あたり1日で約30個の卵を産むので、一度室内に侵入すると根絶が大変です。ノミ媒介性疾患として、アレルギー皮膚炎や瓜実条虫症があります。 瓜実条虫症は、人間にもうつります。

マダニ

マダニは人にも重篤な症状を引き起こすSFTS(重症熱性血小板減少症候群ウィルス)の他、バベシア症、日本紅班熱、ライム病、コクシエラ症などの疾患を媒介します。マダニは体に食いついてゆっくり吸血する習性があり、刺すと強力な接着剤のようなもので皮膚にくっつくので、除去するのが困難になります。刺される前に予防薬を使うことが大切です。

ノミ・マダニ予防期間と予防薬

一度ノミ、マダニ媒介性疾患に罹患すると治療するのに時間も手間もかかります。感染する前の予防が大切です。熊本では春や夏の温かい時期だけではなく、冬にもノミダニに感染する子がいます。1年を通じた継続的な予防をお勧めいたします。

月に1回または3ヶ月に1回のお薬で簡単に予防ができます。ワンちゃんは食べるお薬とスポット剤があります。ネコちゃんはスポット剤です。

※チュアブルタイプや錠剤タイプのノミダニ駆除薬は、まれに嘔吐や下痢、食欲不振などの副作用があります。スポットタイプの薬は、まれに嘔吐や消化器系の副作用が見られることがあります。また、アルコール成分に反応してアレルギー症状を起こすこともあります。副作用が続く場合や異常が見られる場合は、すぐにご連絡ください。